18 飲食について
諸賢は今日空を見上げただろうか? 吸い込まれるような青。 あんな美しい青は見たことがない。 日に日に空が青くなっていると思うのはわたしだけだろうか。 子どもの頃、空はこんなに美しくなかった。 コロナのおかげでベネチアの海が綺麗になったらしいが、…
これなーんだ? と見せたら、100人が100人「生姜」と答えるはずである。 これをキク芋と見抜けるのは相当の野菜マニアッカーである。 道の駅に寄ったら売っていた。このブログの読者はご存じだと思うが、わたしはわけのわからない食べ物が好きだ。昆虫は食わ…
イチゴ&ビーツ&タイムである。 おーー! 見るからにまずそうではないか! 色があり得ない。イチゴとビーツとタイムを混ぜたら、まぁ、こういう色になるかな。 特製ラックに山積みされて「50%OFF!!」とポップが上がっているところからしても、不味いに…
この前肉の粕漬けで失敗をしたので、今度は魚だ。 しかも、ちゃんと糟床を作った。味噌などを混ぜて。 魚はご覧の通り、カジキ、ぶり、かすべ、である。 カスベとは「エイ」であるらしい。 だが、これは軟骨ばかりであまり喰うところがなかった。 油がたんま…
豚一頭から50gしかとれない超希少部位である。 500g買ったから豚10頭分である。 なんでも犬猫の年間殺処分頭数は4~5万頭らしくて、テレビか何かで涙ながらに、 「わんちゃん、ねこちゃんを救いましょう!」 的なことを訴えていた人がいたが、豚を十頭も喰…
もちろん、樺太ししゃもである。いや、違うのかも知れない。いつも、ロシア産のを食っていたが、今年のししゃもはカナダ産である。 で、ししゃもを食うからには酒が必要だ。酒と言っても、ワインでもなければウイスキーでもない。焼酎なら△。日本酒こそ○。 …
わたしは寿司が好きだ。 わたしは牡蠣フライが好きだ。 先日某寿司屋にいったらこの二つがフュージョンしていた。 思わず注文してしまったわけであるが、そのお味は……………… いまいちだった。 酢飯じゃなきゃ美味かったと思う。 これだけ、酢飯じゃなくて、普…
珈琲も美味かったが看板も上手い。 篆書のニュアンスを取り入れつつオリジナルな書体で書かれている。 さて、古瀬戸珈琲にぶらりと入って、マンデリンを頼んで驚いた。 運ばれてきたのをひと口飲むなり、 「うまっ!」 そして、 「ぬるっ!」 そう。美味くて…
JOHNNIE WALKER BLENDES' BATCH RED RYE FINISH ジョニーウォーカー レッドライフィニッシュ なんとも長い名前である。 なんでこれを買ったかというと、コストコでこれが売られており、私はまったく買う気はなかったのだが、私の前を歩いていた客が、 「お!…
ホットケーキミックスならぬ、サーターアンダギーミックスなるものが売られている。 混ぜてあげれば完成だ。 こんなに一杯出来て500円くらいだったかな? 味はどこからどう判断してもサーターアンダギーである。 作るのは面倒ではあるが、安さだったら間違い…
なんとも微妙なネーミングだ。 同居人がこれを見て 「陸って明朝体で打ってあるだけジャン。なにこれ、ワードで作った?」 との感想を漏らしていた。 とにかく、ラベルに金をかけないだけあって安いのだ。 1000円である。 しかもアルコール分50%。変な添加…
カボチャの仲間らしい。 だが、味はズッキーニだ。 コリンキーなど滅多に売っていない。というのも、2002年に株式会社サカタのタネが開発した新種である。 生でも食べられるカボチャとして売り出していた。 生で食ってみたが味がしない。 味はカボチャではな…
バランタイン 21年 700ml 40度 [並行輸入品] メディア: たまに、バレンタインという人がいるが、バランタインである。 一年で最も様々な意味で複雑な心境になるバレンタインデイのスペルはValentineである。 バランタインも人の名前であるが、こちらはBallan…
いま、飲みながら、携帯で書いている。 久しぶりにマジでうまいビールだ。 ギネスにつうじるものがある。 どういう細工をしているのかわからないが、口の中で泡がとろける。クリーミーな泡になる。 ちなみに缶から直接飲んでいる。 香りも日本のビールでは珍…
横隔膜の背中側の部分をハラミという。ホルモンの一種だ。 わたしは横隔膜とは文字通り「膜」のようなものだと思っていたが、実際はゴッツい筋肉の板のようなものらしい。 だから、ハラミも結構大きい。小さく切らないとなかなか火が通らないし、筋肉だから…
イエメンのコーヒーはモカである。 モカとはどんな味か。モカにもいろいろ種類があるが、ざっくりと言えばフルーティーな苦みである。 大変飲みやすく、万人受けするのではなかろうか。酸味もそれほど強くなく、変な味もしない。 実に美味い。 コーヒーの種…
久しぶりに獺祭を買った。やはり美味し。この味である。 獺祭はとくにつまみを必要としない。料理に合わせるものでもない。酒だけで楽しめる酒である。 他の酒造がこういうのを作らないということは、作れないということなのだろうか? 獺祭は最新の設備で作…
ペプシパラドックスというものがある。 ペプシとコカコーラをブラインドテストすると、多数がペプシが美味い、と答える。 だが、商品ボトルを置いて飲ませると、コカコーラの方が美味い、と答える。 人間が感じる「美味さ」とは、純粋な味覚ではなく、情報に…
知り合いにギョースーマニアがいる。ギョースーとは業務用スーパーの略である。 わたしも好きでたまに行っている。 そのギョースーマニアはいろいろな業務用スーパー限定のお薦め品を教えてくれるのである。 「星さん、あれは美味いよ。中華のペイでさ。ネギ…
わたしはかなり一生懸命、政治や、文化や、芸術について書いているつもりであるが、一番読まれているのはホルモンかもしれない。 さて、ついに手を出してしまった、豚の喉! なんじゃそりゃ、喉なんて食えるのか!? 食えるかどうか試す。 安い! 100g=68…
諸賢は豚のコメカミをご存じだろうか。 ちなみに、今この瞬間、自民党総裁候補のネット討論会をやっている。 わたしは石破さんの人気の理由がわからない。それはホルモンのように好き嫌いがわかれるということだろうか。 今日紹介するのは豚のコメカミである…
バローロの一番安い奴を買おうとしたら1万円したので、もっと安いのはないのか、と店員に聞いたところ、バローロと同じ葡萄を使っているこちらはどうでしょうか、と出て来たのがこれ。 だがこれも3800円税抜きである。 頭が痛い。 税込み4180円ではないか。 …
包丁と比べてわかる通りデカい。 キュウリっぽいが種が硬い。この種は取り除く。皮も剥く。 薄くスライスしてオカカと醤油がベストだ。 ただ、薄くしすぎない方がいい。わたしは最初包丁でスライスして喰った。次に、みんなの分もちゃんと作ろうと思って、ス…
カルディで売っているアメリカの安いワインである。 アメリカ産のワインで美味いものにあったことがないので、今回も期待しなかったが、値段を割には意外に飲めるものであった。 しかも、2016年とちょっと古めのところがいい。やっぱり、ワインは熟成が必要…
大概、売っているどぶろくはまずい。 これもまずいと嫌なので、1合の小さいのを買った。 だが、これは美味かった。ちゃんとした酒である。 よく売っているどぶろくはまるで飲むヨーグルトみたいなものが多いが、これはちゃんと酒であった。 そして、味もコク…
普通に美味いシャルドネだった。 最近は赤ワインよりも、さっぱり白ワインが多いかもしれない。暑さのせいだろうか。食べ物も、赤ワインが似合う煮込みとかよりも、白ワインにあうひんやりしたもののほうがいい。 その点、鴨はさっぱりしていていいかもしれ…
このまえ飲んだ八海山が美味かったので、プラス300円も出して、イオン限定の八海山を飲んでみた。 だがしかし、困ったことに前回のような美味さはなかった。 なんか妙な味がするのだ。何かが加わっている。普通の八海山のようなストレートで素朴な味がしない…
本来ゴーヤーチャンプルーは豚肉、ゴーヤー、豆腐、卵というのが正式な国際規格だ。 だが、それだとゴーヤーの味を楽しめない。 よく、ゴーヤーの苦みを抜くために、水にさらしたり、塩もみしたりしろ、という解説がある。 邪道である。苦くないゴーヤーなど…
一番搾りプレミアム、である。 普段から薄味の発泡酒を飲んでいたので、ガツンとくる味であった。 腹に溜まるのだ。 美味いことは美味いのであるが、普段から美味いビールを飲み慣れぬ貧乏人には豚に真珠であった。 【お中元おすすめギフト】一番搾り プレミ…
ファミマ限定らしい。しかも、コノスル初の限定品らしい。 伊藤忠が入ったからだろうか、コノスル初の限定品がファミマから登場。 肝心の味は、普通に美味い。美味いからあっという間に飲んでしまった。 悪酔いもせず、実に良い酒である。 こういうのは最初…