07 お題
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昔に比べると、このブログも更新の頻度が減りましたが、自分的には楽しく書いています。おそらく、今年もこんなペースで書く予定ですので、本年もよろしくお願いします。 さて、今年の抱負の…
お題にも乗り遅れてしまった。 今年買って良かったもの……、ガチで思い浮かばない。 そりゃ、細々したもので、いろいろ買って良かったものはある。 本なども、すごく気に入った本などがある。 しかし、このお題に適したような、これだ! という買ってよかった…
今週のお題「買ってよかった2021」 大晦日になってしまった。 やはり、このお題をやらないと一年が終わった気がしない。 今年はそれほど買い物もしていないし、これだ! というものに出会っていない。 だが、灯台もと暗し、今着ているではないか。 (ビームス…
今週のお題「100万円あったら」 普通に株でも買うと思う。 とくに贅沢な暮らしはしていないので生活費に困っているわけでもない。 というか、100万円はちょっと中途半端なような気がする。 一億とかなら、ポルシェとか買うかな? 株、とか貯金では面白くない…
今週のお題「575」 夏風邪や 打ちてし止まん コロナワクチン 英霊に敬礼。 news.yahoo.co.jp news.tbs.co.jp
今週のお題「そうめん」 コロナなんかちっとも怖くない自分であるが、流しそうめんは流石に非衛生的ではないかと考えていた。 実際、そんな意見もちらほらあって、夏の長しそうめんイベントはその数を減らしていた。 で、コロナで去年は全滅。おそらく、今年…
お題「#新生活が捗る逸品」 ここのところ書道を真面目にやっている。公募展に出そうか出すまいか、それが悩みである。 出すからには、少しは見応えのある作品を書きたいと日々練習しているのであるが、公募展の作品はデカい。 我が社中は墨汁禁止なので、墨…
前からちょくちょく言っているが、中国語をやりたいと思っている。 日曜のラジオで映画ムーランを語ろうと思っている。その背景を調べるために五胡十六国を調べていたら、なおさら中国語をやりたくなった。 昔から中国は大好きであるが、するめのように噛み…
今週のお題「祝日なのに……」 今日は春分である。 夏至まで、ますます日の差す時間が増える。 電気が発達しているので、陽の光などさほどのありがたさもないかも知れないが、外をうろちょろしていると、日が長くなるのはなんとなく嬉しい。 緊急事態も明日で…
今週のお題「〇〇からの卒業」 なんか最近卒業と聞くと真っ先に思い浮かぶのが 「人生からの卒業」である。 べつに死にたいわけでもないし、むしろ死にたくないのであるが、なぜか卒業が迫っているように感じてしまい、残された期間になにが出来るか考えてし…
今週のお題「花粉」 ちらほら花粉っぽくなってきた。 わたしは大体2週間くらい苦しむと、それで直る。 秋にまた稲かなんだかしらないが、花粉症となり、やっぱり2週間くらい苦しむと直る。 毎年その繰り返しだ。 ワクチンをボロクソに書いているので諸賢、予…
今週のお題「雛祭り」 しかし、ひな人形にも困ったものである。 巨大な数段飾りを買ってもらったはいいが、おける場所がない。 無理くり置けば置けないこともないが、そうすると生活のスペースが狭小となってしまう。 なので、残念ながら1回しか出してない。…
今週のお題「チョコレート」 チョコは好きなのだが、歯が痛くてあまり食べられないという悲しさ。 ところで、バレンタインなどで盛り上がるのは若い人間だけなので、この少子高齢化社会では廃れるのも時間の問題だろう。 今年はコロナのせいもあったかもしれ…
お題「#この1年の変化 」 年末にも書いたが、わたしの生活にとってこの1年は必ずしも悪いものではなかった。 ただ、あまりに楽をしてしまって、一昨年以前に戻るにはリハビリが必要になると思う。 わたし以外にも、この1年の楽さ加減に感謝している人間は多…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 買って良かったもの、のせいで、例年楽しみにしていた「今年の抱負」のお題がなくなってしまったらしい。 一気に成人式までとんでしまった。なげかわしい。 しかも、このお題、前にも出た気がする。 今週のお題「…
例年、新年になると「今年の抱負」というお題が発表されるのに、なんと今年は1月8日まで「2020年に買って良かったもの」を継続するという。 いくらこの社会が資本主義に毒されているとはいえ、あまりに風情がないではないか。 などて運営はお題を更新…
お題「#買って良かった2020 」 このお題が来ると年の瀬を感じる。 過去四年間の買って良かった投稿は以下の通り。 yoshinori-hoshi.hatenadiary.jp リュック ジーパン ブルートゥースイヤホン 椅子 という具合に来た。 ちなみにブルートゥースイヤホンはなく…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 その昔わたしはドラマオタクで、ドラマを見ながらビデオデッキを使って裏番組を録画していた。 じつは、youtubeにはないが、中国の動画サイトなどを探すと、昔の映画は結構出てくる。 もう一度観たいドラマはたくさんあ…
今週のお題「感謝したいこと」 まずは、生かされていることに感謝である。 そして、なに不自由なく、そんなに金があるわけでもないが、なくて困るほどでもなく、人並みの生活が出来ていることに感謝である。 もちろん、小説が認められないとか、出世できない…
今週のお題「ピザ」 ピザは私の大好物の一つである。 ピザが嫌いなどという人間はこの地球上に存在しないと思う。 ほとんどの種類のピザが好きであるが、好き嫌いが分かれるものとして、パイナップルとか、洋なしとか、果物が乗っているピザが好きか嫌いか、…
今週のお題「最近見た映画」 高かった。 九歳児と七歳児を連れてみた。それだけで3800円かかったのに、ジュースが飲みたいなどとほざき始めて、Sサイズを買ったが、一個300円。全集中の呼吸で懐の痛みに耐えた次第である。 鬼滅のアニメは前に見た。その記事…
今週のお題「好きなおやつ」 わたしは葛餅とわらび餅が好きだ。餅系は大概好きだ。 自分で作るのはいい。甘くしすぎないですむからだ。 わらび餅と葛餅については前のエントリーを見て欲しい。 水曜食い物 くず餅 わらび餅 - 文学・文具・文化 趣味に死す! …
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 わたしのおじいちゃん、おばあちゃんは全員鬼籍に入っている。 ところで、おじいちゃん「中黒」おばあちゃんが気になるのだ。 わたしの父・母 とは書かない。まぁこれは父母という単語があるので。 わたしのお兄ち…
今週のお題「暑すぎる」 半端なく暑い。 今日も外に出た瞬間に、むわんとした熱気に包まれて辟易した。 本当はチャリか歩きで出かけようと思っていたが、あまりに暑いので車で出かけた。 おそらく、わたしと同じような思いの人が多かったのだろう、えらく道…
今週のお題「怖い話」 夏は怪談話で暑さを吹き飛ばそうと言うが、怖い話を聞いたところで暑さは変わらないと思うのだ。 背筋が凍る、という表現はあるが、これは比喩だろう。冷や汗は出るかもしれないが、持続するものでもない。 まぁ、先日実際に怖かった話…
いつもはログイン状態が維持されていたのであるが、最近、いちいちログアウトされていて、そのたびにログインし直さなければならない。 まぁ、それはログインし直せばいいだけなのであるが、さきほどログインしようとしたら、 「サードパーティCookieが無効…
今週のお題「夏うた」 今日は19時に間に合った。 われわれ世代の夏の唄と言えば、イチにも二にもなくチューブであろう。 夏を待ちきれなくて 2007 //TUBE なんて書きやすいお題なのだろうか。 タイトルを見た瞬間にチューブを思い出し、それ以降、どれほど考…
今週のお題「2020年上半期」 なんてこった。今年が半分終わっていたとは……。 上半期を振り返って、とかいわれても、コロナ意外なにが見えるというのだろうか? おそらく、下半期もだらだらコロナコロナで終わるだろう。 まぁ、今年はコロナがあっただけ変化…
今週のお題「納豆」 やばい。あやうく落としそうになった。 納豆はわたしの好物である。臭くて食えぬ、という人がいるが、あの匂いがまた食欲をそそるのだ。わたしにとっては良い匂いである。 さて、わたしの納豆の食べ方であるが、ちょっと特徴があるとすれ…
お題「#応援しているチーム」 わたしは根っからスポーツに興味がなく、応援しているチームももちろんない。 日本でラグビーがかまびすしかったころも、一試合も観ていないのだ。 ただ、子供の頃は応援しているチームがあった。それは読売ジャイアンツである…