15 ダンディズム
ふとこのブログのアクセス解析を見たら以下のようなことになっていた。 なんとYAHOOでは18%でダントツトップ。 Googleでは6%で堂々の2位! ちなみに、このブログで一番検索されているのは「芋の茎」である。複雑な心境である。 ということで、リーガルト…
冬市の葉書ではなく、イージーオーダーセールの葉書。併催・男市 となっている。 今日から18日までだ。 男市に安さを求める人は、冬市がお得である。男市で売れ残ったものを更に値引きして売っている。 今回は行けないっぽい。ちょっと立て込んでいる。そ…
山形屋から葉書が来た。 最近の山形屋はクラシック回帰でちょっと欲しくなってしまう。ただ、株価はどういう訳かボロボロである。 紳士服業界は近年女性服に力を入れている。それも、フォーマル系の女性服。 女性の悩みで、なにを着ていいか分からない、とい…
やっと男市も復活して、通常通り行われていた。 平日の真っ昼間行ったが、客が少なかった。いつもはもっとたくさんいる試着室もガラガラで、わたし以外誰も試着をしていなかった。。店員に 「やっぱりコロナで客少ないですか?」 と聞くと、 「いや、夕方に…
ななななんと、次回、春の男市からはメールマガジンのみのお知らせになるとのこと。 経費削減だろうか? 印刷、郵送、相当な金がかかっているのは間違いない。その分、服を安くしてもらった方が助かる。 ただこのコロナで催事をやるやらん以前に、服の売り上…
https://www.matsuya.com/ginza/events/2020/1014/otokoichi/ 前回はコロナと重なりかなり縮小して行われた。今回はどんな感じでやるのだろうか? ちょっと興味があるんで行ってみたいと思う。 特に買いたいものはない。今一番欲しいのは書道の筆である。筆…
山形屋からDMが届いた。 今度はブリティッシュらしい。 最近、一周してクラッシックが流行りだしている。山形屋の新作もスリーピース推しである。柄もいたってシンプルだ。 プリーツの仕様が気になるところである。ブリティッシュということでインプリーツに…
ミシン縫いだと裾上げはタダなのであるが…… なんとコロナ対策で、裾上げのマーキングを自分でやらなければならない。 わたしはたまたまドレスシューズを履いていたこともあり、靴を履きながらかなり入念にワンクッションにしたつもりだったがちょっと長かっ…
わたしは脱ユニクロを提唱している。 ユニクロの品質や経営理念に否を唱えてではない。 ユニクロ商品は高品質で無難で安価なので、ユニクロだけ着ていれば事足りてしまい、それでは服飾に対する目が肥えない。故に、あえてユニクロ以外のものを選択すること…
今週のお題「お気に入りのTシャツ」 昨日Tシャツのお題を書いていて見つけた。 (ザ・ポーク・フェイス)THE PORK FACE 5.6oz(オンス)半袖Tシャツ ブラック XL ロゴ大 メディア: ウェア&シューズ [ザノースフェイス] Tシャツ ショートスリーブカモロゴティー …
今回は葉書も来なかったシークレット男市。とくに買うものはなかったが何となく行ってしまった。 銀座は人通りぼちぼちって感じでしょうか。中国人や観光客がいないとやっぱり盛り上がりに欠ける。 売り場面積はちゃんとしていた。だが、がらがら。客よりは…
発見して嬉しいので今日は朝から投稿! 生ものなので一秒でも早くお伝えしなくては! 創業150周年記念「銀座の男」市 | Matsuya Ginza 6月3日からなので、昨日からだ。もう始まっている。 ちょっと前に見たときにはなかったのに、突然開催されている! こ…
犬神家の一族が面白くて読みふけっていたらすっかり更新するのを忘れてしまった。 あぶない、あぶない。 金田一耕助ファイル5 犬神家の一族 (角川文庫) 作者:横溝 正史 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2012/10/01 メディア: Kindle版 さて、ときどき、…
REGAL TOKYO オフィシャルWebサイト この中で、ラスト#50の奴がほしい。 アメリカンでしっかりとコバが張っている。イギリス靴は足を小さく見せるためにキツく、薄く、コバもほとんど見せない作りになっている。それは、大きな靴とは労働者階級のためのもの…
いつもの男市の会場で、女性フォーマルウェアと幼稚園生の絵画展みたいなのがやっていたので、売り場面積としては通常の男市の3分の1以下。 しかし、安い。安すぎる! 丸縫い、今は「アトリエ仕立て」と名前を変えているが、スーツが33,000円からである。相…
銀座の男 市 とは長いつきあいであるが、こんな手紙が送られてきたのは初めてだ。 なんと1月29日から2月3日の間、冬物最終処分セールをやるという。たしかに、ぱっと見の時点で安そうである。 去年の冬は暖冬であった。故に、冬物が大量に売れ残ったのであ…
やはり、かっこいいオープンカーにはかっこいいドライビングジャケットであろう。 ドライビングジャケットと言えばバラクータである。 ちなみにバラクーダはニモのお母さんと兄弟を食べちゃう魚である。 バラクータg9 名作である。 [バラクータ]BARACUTA ジ…
二日連続で靴ネタで恐縮である。雨の日用の靴が欲しかった。 トラッカーズのサイドゴア、ウイングチップのブーツだ。 早速雨の日に履いてみた。履き心地は悪くない。一日中履いていたがちょっと蒸れる以外は快適だ。もう水たまりは怖れない。浸水して靴下が…
バーウィック(ホーキンスのスペインライン)のヒールを交換した。2年前にも交換したわけであるが、あまり履いた記憶がないのである。なのに、こんなに減ってしまったの軽くショックを受けている。 バーウィックのヒールを交換した - 文学・文具・文化 趣味…
「銀座の男」冬市 - 催しもの情報 | 松屋銀座 ご覧の通り冬市が12日から18日の間に開催される。 市の売れ残りが、さらに値引きされて出されるのが冬市である。 わたしはもうクローゼットが一杯で新しい服が買えない。だが、この前背広が破けてしまった。 か…
今週のお題「〇〇の成長」 ちょうどいい時期にちょうどいいお題が出た。 わたしは二年前の今頃にリーバイス501 LVC55年モデルを買ったのである。 過去の記事はこちら。 yoshinori-hoshi.hatenadiary.jp yoshinori-hoshi.hatenadiary.jp 前置きはなしに先…
「銀座の男」市、夏市、冬市の記事が増えてきたので、ここでまとめようと思う。そして、随時更新しようと考えている。 基本情報として、 「銀座の男」市、は年2回、5月と10月に開催される。そして、「銀座の男」市からひと月ほどして、スケールを半分ほ…
「銀座の男」市に行ってきた。特別案内の23日を除けば、24日は一応初日である。 「銀座の男」市は楽しいのだ。見ているだけで楽しい。買いたいものがあればなお楽しい。 わたしは今回ベルトが欲しかった。定尺ベルトといって、長さ調整の出来ないベルトであ…
ハガキが来た。ここのところ雨が多い。雨の日にとどき、濡れたまま開いたらこんなことになってしまった。今回のハガキには商品の案内は一切ない。 23日16時からが特別招待日になっているので、行けたら行きたいと思う。 今回欲しいものはまずベルトであ…
リーガルトーキョーの靴を買ってしまった…… REGAL TOKYO - 文学・文具・文化 趣味に死す! ↑と言う記事を6月22日に書いた。 かれこれ3ヶ月履いたので感想を述べたい。使用頻度は週に1日から4日くらい。 3ヶ月程度じゃほとんど変化ないかな。アッパーは特…
リーガルトーキョーの靴を買ってしまった…… REGAL TOKYO - 文学・文具・文化 趣味に死す! 先日、リーガルトーキョーの靴を買ったと書いた。 しかし、リーガルでシューツリーは買わなかった。 その前に…… スーツをハンガーに掛けないものはいない。 しかし、…
危うく200日連続更新を落とすところであった。 じつは、ちょっと前にリーガルトーキョーの靴を買って、未だ記事にしていなかった。 最初、リーガルトーキョーに行ったのは、オーダーシューズが欲しかったからであったが、既製のものを出してもらって履いたら…
五月の男市はとくに欲しいものもなかったのでスルーさせてもらった。 今回の夏市はちょっと行きたい。というのも、男市の売れ残り品が、さらに値段を下げて売られるのが「夏市」だからである。 丸縫いはアトリエ仕立てと名前を変えたらしいが、結構いいのが…
これはお気に入りの山長の靴である。ヒールが随分減ってきたので交換した。 ちなみに、このシューズ、つま先が減ってきたのでラバーを貼るというメンテナンスもしている。 2015年7月に購入したので、ヒールはかれこれ4年近くもったことになる。もっとも、こ…
靴で一番減りやすいのはつま先であり(レザーソールの場合)その次に減るのが踵である。 レザーソールでない場合は、踵がもっとも早く減る。 さて、踵でも変えようかと行き付けの靴屋に行ったら、「これなんかいかがですか」と出てきたのがダイナイトソールだ…