文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

トンビキ を喰った

f:id:yoshinori-hoshi:20201128164553j:plain

 

豚一頭から50gしかとれない超希少部位である。

500g買ったから豚10頭分である。

f:id:yoshinori-hoshi:20201128164625j:plain

 

なんでも犬猫の年間殺処分頭数は4~5万頭らしくて、テレビか何かで涙ながらに、

「わんちゃん、ねこちゃんを救いましょう!」

的なことを訴えていた人がいたが、豚を十頭も喰っちゃったぜ。

調べたら豚の年間出荷頭数は600万頭で、国内だけでそれだけいるのだから、輸入を含めたらもっと喰ってるはずである。

 

しかし、不思議なもので、犬猫の殺処分は可哀想だと思うのであるが、豚肉を食いながら殺害される豚に思いを馳せたことはない。

 

喰うと成仏するというのは、全く人間様のご都合主義の極みのような思想で、もし自分が殺された上に喰われたいかと問われれば、せめて殺すだけにして、と思うのが普通ではなかろうか。

 

前置きが長くなった。

 

トンビキとは、カシラの一種。鼻の横の筋肉である。コメカミの下あたりだろうか。ちなみにコメカミは豚一頭から200g取れる。コメカミは前にここで紹介したことがある。

豚のコメカミ - 文学・文具・文化 趣味に死す!

 

雑学であるが、豚一頭から取れる肉は体重の43% 100kgの豚から43kgの肉が取れると言うことである。ちなみに「さくらポーク」さんの一頭売りで肉(46kg)の内訳を見てみると、

ロース9kg、肩ロース4kg、バラ9kg、モモ12kg、ウデ12kg

 

だそうである。いかにトンビキが貴重かよくわかる。

 

 

実に良い色をしている。包丁を入れると、引き締まっているのがよくわかる。

f:id:yoshinori-hoshi:20201128193615j:plain

 

この日はわたしの好物である青菜和えを作った。

 

まず、すり下ろしニンニク、醤油、酒、唐辛子にしっかりつけ込む。長ければ長いほどベスト。

f:id:yoshinori-hoshi:20201128165151j:plain

 

火の通りが遅いので、青菜よりも先に炒める。

 

完成! 最後は水溶き片栗粉で、青菜のエキスとつけ込んだ醤油などにとろみをつける。このとろみが肉と野菜に絡んで最高なのである。

f:id:yoshinori-hoshi:20201128200233j:plain