文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

ハッピーエンドの選び方 を観た

 

 

もちろん原題は違う。ヘブライ語? なのでよく分からないが「良い死」という意味らしい。

 

ジャケットと中身が違いすぎる。煽り文と中身が違いすぎる。

このサイトも映画の中身とはかけ離れている。

happyend.asmik-ace.co.jp

 

さて、がっつりネタバレ有りで書く。ネタバレしたところで、観る人の解釈によりいかようにも観られるので、その点は安心していい。

 

この作品は尊厳死を扱ったものだ。ケヴォーキアン博士事件を調べてもらえばわかるが、それと同じことをしている。ケヴォーキアン博士の作った自殺幇助装置を作り、病で苦しむ人、痴呆で苦しむ人がそれぞれ自死を選ぶその過程や、周囲の感情が克明に描かれる。

 

老人ホームで暮らす夫婦が主人公。夫の方が自殺幇助装置をつくり、苦しむ友人たちに貸し出す。妻はそれを殺人であると激しく咎める。

 

自殺幇助装置はボタンを押すとまず麻酔が流れ、意識を失ったところで劇薬が流れて死亡するという構造。ボタンを押すのは自殺者本人。もちろん意識もはっきりしていて、「病気で苦しむよりもわたしは死を選びます」と宣誓し周囲に別れの挨拶をすまし、そしてボタンを押して死ぬ。

 

最初は夫が自殺幇助賛成で、妻は反対だった。が、この妻は痴呆症で、その症状が徐々に悪化してくる。妻は自分が自分でなくなることを怖れて、自殺幇助装置を使おうとするが、夫は大反対して幇助装置を破壊してしまう。

 

ここが面白い。夫の最初の信念は自殺幇助は人助け、であったにもかかわらず、いざ妻が使おうとすると使わせない。この矛盾がこの作品の見所の一つだ。

 

生きることと死ぬことは人間に課せられた大きなテーマだ。そして、自殺は生きることと死ぬこと両方に跨がるテーマなのだ。生きるという選択肢の中で死を選択するのは、事故死や老衰とは違う意味がある。

 

この作品では、闘病生活に疲れて、どうせ余命幾ばくもないので死ぬ、という死と、痴呆によって自分が誰だかわからなくなるから死ぬ、という二つの自殺が扱われている。

 

この二つは一見同じように見えるが、わたしは別物だと思って興味深く観た。自分が誰だかわからなくなったとしても、そこには、誰だかわからない誰かが存在するわけで、それを消すというのは「自分」のエゴである。

 

夫はひょっとしたら、そのエゴにこそ反発したのではなかろうか。もし、妻がその他のような病苦の状態だったら、あっさり装置を使うのではなかろうか。つまり、妻にとっては痴呆によって自分が失われると感じるが、夫からみれば痴呆の妻もまた妻であるという解釈がなりたつ。

 

ハッピーエンドやコメディを想像してみてはいけない。ド鬱な映画である。しかし、おすすめする。

 

わたしの自殺を題材にした作品はこれ↓

 

死に神の死に頃?春と冬?

死に神の死に頃?春と冬?