文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

subject 意味 語源

昨日のラジオで喋った話なのであるが、内村鑑三の評としてこういう表現が出てくる。

 

彼は唯一神の前に立つことによって、日本国からも「キリスト教国」からも独立しようとした。逆にいえば、いかなる意味でも服従することを拒む彼の武士的独立心は、唯一神に対する服従サブジェクト)によって絶対的な「主体(サブジェクト)」たることを得たのである。

 

サブジェクトは非常に多義的な単語である。服従と主体は本来対立する概念である。どうして、この二つが同じ単語で表されているのだろうか。

 

subjectの語源はsub(下に)ject(投げる)である。

 

下に投げる。一体誰が下に投げるのだろうか。

 

誰かに投げられれば服従

 

自分が投げれば、服従させる、という意味になる。つまり、立ち位置によって意味が変わってしまう。英語ではこういう単語が幾つかあるらしい。そして、普通このように説明される。

 

だが、柄谷の文は実に味わい深い。唯一神に仕える人間は、他の誰にも仕えることがない。神、ただひとりと対峙することによって、なにからも影響を受けることがない自己となり得る。

 

唯一神に対する服従サブジェクト)によって絶対的な「主体(サブジェクト)」

 

この説明のほうが面白い。

 

 

定本 日本近代文学の起源 (岩波現代文庫)

定本 日本近代文学の起源 (岩波現代文庫)

  • 作者:柄谷 行人
  • 発売日: 2008/10/16
  • メディア: 文庫