諸賢は通勤快速をご存知だと思う。そう。小さい駅には止まらない電車である。
それをもじって、通勤快足、という靴下があることは、落合先生のご著書で紹介されていたので知っていた。
だが、ちょっと調べてみると、靴まであった。

通勤快足(ツウキンカイソク) ビジネスシューズ フォーマル 防水性 ゴアテックス ストレートチップ TK3309 ブラック 26.5 cm 3E メンズ
- 出版社/メーカー: 通勤快足
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
むしろ今は靴の方が主流で、靴下の方は風前の灯火だ。
で、このまえスーパーに行ったらこんなのがあった。
その名も、通勤快息。
駄洒落大国だけのことはある。
まだまだ行けるのではなかろうか。
通勤快測←通勤時の万歩計。
通勤快束←電車に乗りやすいように鞄等を束ねるなにか。
通勤快促←通勤が快くなるために促すなにか。
所詮売れない小説家の発想などこの程度である。
ちなみに「快足」という単語は広辞苑にも載っている。
かい‐そく【快足】 クワイ‥
(1)ここちよいこと。満ち足りた思い。
(2)足がはやいこと。走りかたのはやいこと。「―のランナー」
「快息」は載っていない。