文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

背高泡立草 古川真人 を読んだ 芥川賞候補作品 感想 レビュー

f:id:yoshinori-hoshi:20200108131855j:plain

 

 

無事残りの2冊も借りられた。

芥川賞候補作品がこんなにサクッと借りられてしまう。芥川賞の世間からの注目度が下がっていることを痛感せずにはいられない。

 

ただ、ここまで芥川賞作品や候補作品を読み進めてくると、それはなんとも仕方が無いようにも思えてしまう。

 

よく、芥川賞作品はつまらない、と言う人がいる。わたしはそう言う人に、芥川賞候補作品を読んだことがあるか、と聞きたい。そもそも、半年に1回、というのは多すぎる。根本的に球数が足りてない。

 

 

 

背高泡立草

背高泡立草

 

 

すばる 2019年 10 月号

すばる 2019年 10 月号

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/09/06
  • メディア: 雑誌
 

 

わたしはすばるの方で読んだ。

 

さて、古川氏は前回に続いてのノミネートだ。作風が前回と同じ感じなので馴染みがある。前回と違うところは、「家」を起点に過去の物語が展開されるところ。しかし、過去の物語りは過去の物語として独立しており、カヌーぐらいしか現在とはつながらないし、つながったところで、話の本筋とは関係ない。

 

話の本筋、と書いたが、氏の作品は話の本筋なるものがまず存在しない。おそらく、ある家族を描くという感じなのだ。だから、この作品に出てくる家族も、前回のノミネート作品「ラッコの家」に出てくる家族と雰囲気が似ている。

 

ラッコの家 古川真人 感想 レビュー 第161回芥川賞候補作 - 文学・文具・文化 趣味に死す!

 

前回は方言を好意的に捕らえたわけであるが、今回はもういささか方言にも飽きてきた。方言は方言で面白い試みのひとつだと思うのであるが、方言だけで乗り切ろうという作品はいささか無理がある。

 

とくに、今回は前回と違い、過去の物語りが挟まれているので、余計に方言のリズムに乗りにくいのだ。

 

正直、作品の意味するところや、訴えたいこと(そういうものがあるのだとして)はわたしにはわからない。しかし、この作者がどうして芥川賞にノミネートされるのかわかる。この作者の作品は独特なのだ。

 

小説なんか誰でも書ける、というのは嘘である。10枚20枚の短編なら誰でも書けるかもしれない。しかし、300枚の作品は誰でも書けるわけではないのだ。小説を書いたことがあるひとなら分かると思うが、先に進まなくなるのだ。

 

書き進めていくうちに、作品は壁にぶつかり進まなくなる。普通の人はそこで筆を投げてしまう。

 

しかし、この作者は違う。あたかもそこにある壁が妄想の壁であるかのごとく、するりと通り抜けて作品を綴り続けるのだ。

 

そして、面白いか面白くないかはさておき、ひとつの作品に纏めてしまう。

 

ならこの作品が受賞かと問われれば、これも受賞は難しいと思う。

 

 

他の候補作たち

 

デッドライン 千葉雅也 を読んだ 芥川賞候補作品 感想 レビュー - 文学・文具・文化 趣味に死す!

 

最高の任務 乗代雄介 を読んだ 芥川賞候補作品 感想 レビュー - 文学・文具・文化 趣味に死す!

 

音に聞く 高尾長良 を読んだ 芥川賞候補作品 感想 レビュー - 文学・文具・文化 趣味に死す!

 

第162回芥川賞の候補作 - 文学・文具・文化 趣味に死す!

ゴールデンボーイ スティーヴン・キング を読んだ。感想。レビュー。

邦題は「恐怖の四季」となっているが、原題はDifferent Seasonsである。

 

 

ゴールデンボーイ―恐怖の四季 春夏編 (新潮文庫)

ゴールデンボーイ―恐怖の四季 春夏編 (新潮文庫)

 

 

 

四つの短編からなっており、ゴールデンボーイはそのうちの一つ。名作揃いで、他にはスタンド・バイ・ミー、ショーシャンクの空(小説のタイトルは「刑務所のリタ・ヘイワース」)などだ。

 

本書はホラーではないと言うが、充分に怖い。

 

しかし、人間の心が描かれている点は非常に文学的である。

 

ネタバレ有り。

 

最初は少年が元ナチスの老人を翻弄する。しかし、次第に元ナチスの老人は過去の感情を取り戻し、逆に少年を翻弄するようになる。最後は少年が老人の手のひらの上で踊らされるまでになる。

 

老人は結局イスラエルに発見されて連れて行かれそうになるが、間一髪で自殺して、そこそこ幸せな一生を送ることが出来た。が、少年は老人に精神まで狂わされ(その素質が少年には充分に備わっていたのであるが)破滅的な人生を歩むことになる。

 

ひとつ気に入らない点は、少年は最初、非常に能力が高い人間として描かれる。しかし、段々バカっぽくなり、最後は刑事の簡単な誘導尋問にすら引っかかって馬脚を現す。

 

スティーヴン・キングはもちろんナチスのことなど知らないはずなのに、この元ナチスをあれほどリアルに書き上げる腕はさすがである。もちろん、わたしもナチスなどしらないが、読んでいて本当にナチっぽいのである。ここが小説の妙で、真実のナチを書いても、それが読み手にとってナチっぽくなければ、資料としてはともかく、読み物としては駄目なわけである。

 

ショーシャンクの空は映画で感動した。併録されているので読んでみたいと思う。

 

ゴールデンボーイも映画になっている。

 

ゴールデンボーイ [DVD]

ゴールデンボーイ [DVD]

 

 

君の膵臓をたべたい を観た 感想 レビュー

 

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい

  • 発売日: 2017/11/15
  • メディア: Prime Video
 

 

ブロ友の瓜ヶ谷さんが紹介していたので観ようと思った。

身の上話

 

ちょっと前から恋愛映画が観たくて、いろいろ探していたところだった。ずばり、これは恋愛映画なのであるが、結局恋は叶わないので悲恋である。

 

Amazonレビューには「おっさんの妄想全開」みたいなレビューがあったが、わたしはおっさんの妄想全開だからこそおっさんが観て楽しめるのではないかと思う。高校生がリアルに高校生活を書いたものなどおっさんは受け付けないだろう。

 

実際に著者は男性らしいが、おっさんかどうかはわからない。

 

あと、小説版と映画版は話しがずいぶん違うらしい。小説を読んでいないからわからない。

 

映画の感想は、普通に面白かった。まぁ、あんな可愛い女子高生存在しないよなぁ、と思いつつ、「僕」の方はなおさらあり得ねぇよなぁ、などと思いながらも結構見入ってしまった。

 

ネタバレ有り

 

最後の通り魔に殺される、というのは以外だった。確かに、通り魔の伏線(伏線と呼べるほどのものかは微妙)はあったが、まさか、そこで、通り魔かよ! と。しかし、病気で死ぬよりも通り魔のほうが話し的にはすっきりするし、12年後にもつながりやすいのでいいかも。

 

一番気になったのは恭子である。12年前の今日は普通の女子高生だ。12年後の恭子は北川景子である。

 

「僕」も12年前と12年後の小栗旬でかなり違うが、それでも似せようという意気込みは感じる。しかし、恭子は似せようとする努力の痕跡が微塵も感じられない。北川景子出せば売れるだろ、程度の認識でキャスティングしているとしか思えないのだ。せめて12年前の恭子でもうすこし北川景子似の女優はいなかったのだろうか。

 

 

劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」

劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」

  • 発売日: 2018/12/03
  • メディア: Prime Video
 

 

 

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)