我が著作がランクインしていないのは仕方ないとして、いろいろ考えさせられるランクである。
まず、8位の「21世紀の資本論」
日本人いつからそんな学問好きになったッ!!!???
とツッコミを入れたくなる。ちなみにわたしは読んでいない。
次ぎに7位「絶歌」
本屋が置かないとか、出版するしない、などなど、話題には事欠かず、堂々の7位入選である。レビュー欄は壮絶。ランキング20の中でもブッチギリの低評価。評価が低くても売れるものは売れると実証した。もちろん、これは特殊なケースであるが。ちなみに、これも読んでいない。
次ぎに興味深いもの。
6位「TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>」
10位「一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法」
11位「DUO 3.0」
14位「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)」
どんだけ英語好きやねん!!
こんなかで2015年出版はTOEIC Vol6だけ、、DUO3.0なんて15年前の出版だぞ。
どんだけロングセラーやねん!!
このランキングの中でわたしが読了したものは3位、10位、15位、18位である。
意外にたくさんランクインしていた。
中でも15位の

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~
- 作者: ジェニファー・L・スコット,神崎朗子
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2014/10/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (21件) を見る
は素晴らしい作品だ。今年も100冊以上は読んでいるが、もっとも影響を受けた一冊に数えられる。おすすめである。
明日も暇なのでわたしが2015年に読んだベスト10でも作ってみようと思う。