文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

世界の万年筆展に行ったついでに周辺をぶらつく

まず。休日午前の大手町は平壌だ。

ビルばっかりで人がいない。

f:id:yoshinori-hoshi:20190309110415j:plain

 

f:id:yoshinori-hoshi:20190309110621j:plain

 

わたしはクリームパンをかじりながら日本橋へと向かう。

 

f:id:yoshinori-hoshi:20190309110729j:plain

 

そこまでして太陽を集めるのか。

f:id:yoshinori-hoshi:20190309111625j:plain

 

 

世界の万年筆展へ。一回はユーロボックスさん、笑暮屋さん、大橋堂、中屋万年筆など。

 

中屋万年筆だけ覗いて色々喋ったが、チタンの売れ行きは凄く、すぐに完売だったとのこと。

 

エボナイト&漆を色々触らせてもらったが、やっぱり中軟が欲しい。しっかし10万円近くするのでどうしたものやら。

 

年々万年筆の人気は上がっているらしい。凄い活気だった。ペンクリは一瞬で予約が埋まるほど。

 

筆記具は実用から乖離すればするほど、日常から、一般から遠ざかれば遠ざかるほど、その希少性が増しコレクター的になる。池波正太郎は万年筆を日本刀にたとえたが、言い得て妙である。

 

人を斬ることがなくとも日本刀への憧憬が残るように、文字を書かなくなったとしても万年筆は憧れの対象たる。人を斬らなくとも日本刀にとって切れ味が極めて重要であるがごとく、ほとんどパソコンでしか文章を書かなくとも、万年筆の書き味は譲れないのである。

 

人間とはそういう生き物なのだ。ゆえに、AIが人間に取って代わることなどない。

 

チキンのためあんまり店内の写真は撮れなかった。

なんとなく雰囲気を感じてもらえれば。

f:id:yoshinori-hoshi:20190309115100j:plain

 

f:id:yoshinori-hoshi:20190309163727j:plain

f:id:yoshinori-hoshi:20190309113734j:plain

 

この後周辺をブラブラ。

ちなみに、柔らかリングノートを買った。

 

諸賢はご存じであっただろうか。高島屋新館は旧館を真似て作っている。こうやって撮ると、いかに真似ているかがよく分かると思う。わたしはこの日初めて知った。

f:id:yoshinori-hoshi:20190309163615j:plain

 

 

さらに、東館というのがあって、そこの5階はポケモン一色。おそらく、瞬間風速的にポケモンGOが流行ったときに過って企画してしまったのだと推測される。

f:id:yoshinori-hoshi:20190309121501j:plain

f:id:yoshinori-hoshi:20190309121225j:plain

 

なんか歩いていた。

f:id:yoshinori-hoshi:20190309145441j:plain

f:id:yoshinori-hoshi:20190309121136j:plain

 

北杜夫も通っていたという煉瓦亭で飯でも食おうかと思ったが、混んでいたのでやめた。

 

f:id:yoshinori-hoshi:20190309124608j:plain

 

日本橋の駅がテトリスみたいになっていた。

 

f:id:yoshinori-hoshi:20190309182417j:plain

 

パイロット、カスタム74の値上げの原因はこれだったのかも知れない。

 

f:id:yoshinori-hoshi:20190309123629j:plain

 

 

 

今のわれわれは50年後なにを語るというのだろうか

前も同じようなお題があったような気がする。

5年後の自分へ - 文学・文具・文化 趣味に死す!

 

この中で、わたしは五年後も大して変わっていないだろうと書いた。

 

80才を過ぎた爺さんたちと話していると、戦争の話と戦後間もない苦労話がほとんどだ。とくに、戦争体験者は本当によく戦争の話をする。それだけインパクトがあったのだろう。

 

わたしはそのことが羨ましい。はたして、わたしたちが80才90才になったら、若者になんの話をすれば良いのだろうか?

 

仮に孫が出来たとして「お爺ちゃんの若い頃ってどんな社会だったの?」と聞かれたら。

「今と大して変わらんよ」

などと答えてしまう。話すほどのネタもない。これは悲しいことではなかろうか。

 

いや、孫の世代には乱世になっていて、われわれ老人は今の平和を熱く語っているかも知れないが。

 

 

今の時代にある閉塞感、虚無感をひとつ具体化すれば、「未来に語るべきことがない」という理由があると思う。わたしたちは永遠に続くように思える今日を繰り返しているだけなのかも知れない。

 

個人的になにかエキサイティングなことをしても、それは個人的なことに過ぎず、時代がわれわれに生き方を強制することはない。つまり、どこまでも自分の選択に過ぎず、自分の選択など人に語って聞かせるものではない。故に語ることがない。

 

POLA×はてなブログ特別お題キャンペーン #私の未来予想図

バナー
Sponsored by POLA

文具フェアの時期がやってきた 世界の万年筆祭等。

 

会期 3月13日(水)〜3月18日(月)
会場 日本橋三越本店 本館7階 催し物会場

www.mitsukoshi.mistore.jp

 

 

先日紹介したPLOTTERのイベントもやっている。

かな書 袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ - 文学・文具・文化 趣味に死す!

www.plotter-japan.com

期間:2019年3月8日(金)~10日(日)

場所:Showcase(SPIRAL 1F)南青山

 

 

 

そして、わたしが絶対に明日行こうと思っているイベント!

honto.jp

2019年 3月6日(水)~12日(火)
丸善日本橋

 

である! 土曜はまるまる一日空けた。金はないのであまり無駄遣いは出来ないが、記念に何かしら買ってくる予感である。久しぶりの休日兼散歩である。携帯は意図的に忘れるかも知れない。

 

ひとつ思ったのだが、スマホがいくら便利だからといって、なんでもかんでも(財布とか、鍵とか)機能を付けるのもいかがな物かと思う。意図的にスマホを忘れることは結構みんなしているんじゃなかろうか?