文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

「ヒトラーの描いた薔薇」の意味がまったくわからない

ハーラン・エリスンヒトラーの描いた薔薇を読んだ。短編集の表題作にもなっている。

 

ただこの作品、ヒトラーは脇役というか、端役というか、友情出演というか、庵野監督がバスの運転手でシンゴジラに出演しているような、そんな扱い。話の筋とはまったく関係ない。

 

以下ネタバレ。

 

家政婦と恋人は情事が主人にばれて家を追い出されることに。しかし、恋人は主人含む一家を惨殺。そのまま逃亡。逃げそびれた家政婦はリンチのあげく殺害され、しかも地獄に落ちる。

 

どういう手違いか恋人は天国へ。

 

ある日、地獄の扉が開いて、家政婦は地獄から逃げる。そして、天国の恋人と会うも、神によって再び地獄へ。

 

作品としては非常に面白い。とくに、大悪人であるはずの恋人が天国へ行ったというのは笑える。

 

ただ、題名のヒトラーの描いた薔薇は意味不明だ。ヒトラーは地獄の扉が開いたときに、その他の大悪人は逃げたのに、薔薇の絵を描いていて逃げなかった、という。ひょっとしたら、ここに作品にたいする深い意味が隠されているのかも知れない。

 

地獄は逃げるに値しない、そもそも、現世こそ地獄。天国の描写も微妙で、奇妙なユートピア感が溢れていた。

 

しかし、こんなタイトルでいいのなら、シンゴジラは「庵野のバス」でもよくなってしまうような。