文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

てにをは辞典 てにをは連想辞典

井上ひさし氏が「辞書をもたないで文章を書くというのは、車がないのにドライブするようなものだ」みたいなことを言っていたと思う。

それはその通りだ。でも、辞書だけでなく、文章表現辞典があるとなおのこと文章はよくなると思う。わたしが重宝しているのが、てにをは辞典とてにをは連想辞典。

だが、この二冊。見た目が同じなのだ。

どっちがどっちだかわからない。

f:id:yoshinori-hoshi:20180826180137j:plain

 

横から見ても、

f:id:yoshinori-hoshi:20180826180653j:plain

 

おそらく、この二冊を使っている人はなんらかの目印をそれぞれ考案していると思う。

わたしはビニールカバーの隙間に色紙を入れることにした。

f:id:yoshinori-hoshi:20180826180304j:plain

 

これをてにをは辞典の大きさに切って挟む。

f:id:yoshinori-hoshi:20180826180920j:plain

 

完成! これで間違えることはない。

f:id:yoshinori-hoshi:20180826181009j:plain

 

中身もすこし紹介しよう。

例えばてにをは辞典で「幼い」を引くと、幼い、妹、教え子、弟、顔、などと幼いに続く言葉が記されている。

f:id:yoshinori-hoshi:20180830214914j:plain

 

連想辞典だとどうかというと、幼いが含まれる例文が載っていて、幼いの回りはその類語となっている。類語辞典と文章辞典が合わさったような感じだ。

f:id:yoshinori-hoshi:20180830214738j:plain

 

文章を書こうという人は持っていて損はない辞典である。

 

てにをは辞典

てにをは辞典

 

 

 

てにをは連想表現辞典

てにをは連想表現辞典

 

 

 

井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 (新潮文庫)

井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 (新潮文庫)