「銀座の男」市 2着で29,800円+税(32,184円) |MATSUYA 松屋|
一昨日は寒かったのに、昨日は暑かった。わたしはちょうど去年の夏にオーダーした麻の生成りのジャケットを着ていた。ギリギリ快適の範囲に入る気温だ。ネクタイは黒のニットタイ。
↓昨日の銀座
昨年の投稿を読み直したら、麻のジャケットと黒のニットタイを購おうと男市に赴いたことが分かる。
去年は生成りのジャケットも黒のニットタイも男市にはなく、トラウザーズを買って帰ったのだ。
今年の狙いはシアサッカーのジャケット、or、コードレーンのジャケットだ。初日に行ったが数は少なかった。あまり人気がないのであろうか。逆である。今年はシアサッカーとコードレーンは流行である。5階のメンズ売り場に行けば分かる。多くのショップがコードレーン、シアサッカーを全面に出していた。
人気商品はバーゲンセールには出ない。不変の絶対法則である。
男市の人気商材と言えば丸縫いである。今年の丸縫いジャケット、スーツは数が多かった。ただ、せっかく丸縫いスーツを買うなら、わたしは冬物の方を選ぶ。夏物はどうしてもその性質上、生地が薄く重厚感に欠ける。
定員曰く、「最近はクールビズのせいで盛夏にスーツを着用することは少なく、だから、夏生地で総裏にして3シーズン着られるようにするんです」
夏生地を総裏にしたところで、真冬に着るのは寒々しいと思うのだが。
で、結局何を買ったかというと、広告にも出ていたベルトを一本。ベルトも普通に買うと1万くらいはする。5千なら安い。イタリアレザーだ。ベルトはサイズ調整式ではなく、80から100まで5センチ刻みで売られている。
調整できないベルトの利点は何か。余計な金具がない分、シンプルにすっきり絞めることが出来る。サイズが合うならば、調整できないものを奨める。
男市の帰りにブリオーニに寄った。実に親切な定員がいて、あれこれ試着をさせてもらった。貴重な経験であった。その話はまた後日。
銀座の男市関係の記事
松屋銀座の「銀座の男市」は12月13日からだ - Yoshinori Hoshi Official blog
銀座の男市2016年10月5日に行ってきた。 - Yoshinori Hoshi Official blog
銀座の男市 2016年5月 - Yoshinori Hoshi Official blog
松屋【「銀座の男」冬市】に行ってきた。イージーイージーオーダーとは - Yoshinori Hoshi Official blog
松屋 銀座の男市に行ってきた。初日にだ。 - Yoshinori Hoshi Official blog
以下の著作は男市のバイヤーが記したものである。読んでから行くと余計に楽しいかも知れない。

9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール 成功する男のファッションの秘訣
- 作者: 宮崎俊一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/09/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

成功する男のファッションの秘訣60――9割の人が間違ったスーツを着ている (講談社の実用BOOK)
- 作者: 宮崎俊一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/12/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

9割の人が間違った買い物をしている 成功している男の服選びの秘訣40 (講談社の実用BOOK)
- 作者: 宮崎俊一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/12/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (1件) を見る