文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

カリモク60 マルニ60

カリモク60はカリモクロクマル、と読むという知識を以前の投稿でひけらかした。

 

カリモク60 - 文学・文具・文化 趣味に死す!

 

相変わらず、わたしは椅子を探しているわけであるが、その中でマルニ60というものが出てきた。マルニも家具屋である。

 

はて、マルニ60はなんと読むのかと探ればなんと「マルニロクマル」ではないか。どうも怪しい。さらに調査すると、60ヴィジョンなるコンセプトのもとに作られたものらしい。

60VISION

 

家具だけではなく、風呂桶とか腰掛けとか、乾パンまであった。

 

この世は知らないことだらけである。

 

60年代はマーケティングを無視して、メーカーが作りたいものを作っていた。その古き良き時代のものを現在に再現、というのがコンセプトらしい。

 

これが本当かどうかはわからない。マーケティングを無視していたというよりも、マーケティングの手法が確立していなかったので、結果、作りたいものを作らざるを得なかったのではなかろうか。

 

北欧の家具が面白いのは、デザイナーと職人が同一で、日本のようにデザイナーと職人が分業となっていないのだという。

 

これは、音楽にも言えることかも知れない。クラシック音楽は、もともと作曲家と演奏家は同一であったが、あるころから、作曲家と演奏家の分業が進んだ。その結果、つまらない作品ばかり生まれるようになり、演奏家と作曲家が同一のポップスが流行はじめた。

 

自分が弾かないとなると、理想ばかりが先行してとんでもないものが出来上がる。家具も同じで、自分で作らないとなると、とんでもないものをデザインしてしまうのだろうか?