文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

時代は変わり、かつてキチガイだと思われていたものが意外に最先端だったりする

優生保護法が廃止されたのは1996年である。平成の御代だ。強制不妊手術が問題になっていて、ナチスの断種法が連想されて、とんでもない法律もあったもんだ、とみんな呆れていると思う。

 

が、出来た当初は、かなり先進的で人道的な法律だということ。議員立法で成立しているのだ。

 

当時、障がい者は一生座敷牢だったり、間引かれたりして、それは非人道的であるという理由で、人道的な目的で制定されたらしい。

 

もちろん、今の価値観ではとんでも法律である。

 

世界三大悪法、というのがある。禁酒法、生類憐れみの令、ニュルンベルク法

 

まず、生類憐れみの令は、マルクス史観連中が「江戸時代は暗黒世界」という前提で悪法扱いしたもので、実際は悪法どころか、人民の道徳心を養う上で非常に貢献したという。

 

そして現在、動物殺処分ゼロ運動とか、動物実験の廃止を求める運動とか、またバイオ食肉とかも生まれているので、ガチで動物殺し=悪となる可能性もある。

 

そして、禁酒法だ。わたしは近い将来禁酒法は再び制定されると思う。飲酒がらみの事故や事件があとを絶たない。そして、健康至上主義の人類にとって、飲酒を擁護するロジックがあるだろうか。

 

たばこはほぼ市民権を失った。次の標的はおそらくアルコールだろう。30年前、ここまでたばこが迫害されると誰が予想しただろうか。禁酒法は最先端のリベラル的な法律、などという解釈が、あと30年くらいで興ってくるのではなかろうか。

 

すると、恐ろしいのが、最大の悪法、ニュルンベルク法も「じつはリベラルだった!」などと復活することもあり得るかもしれない。なにか、形を変えて。人類の歴史は繰り返しだ。

 

 

禁酒法―「酒のない社会」の実験 (講談社現代新書)

禁酒法―「酒のない社会」の実験 (講談社現代新書)

 

 

 

生類憐みの令―道徳と政治 (社会の科学入門シリーズ)

生類憐みの令―道徳と政治 (社会の科学入門シリーズ)

 

 

 

ヒトラーのモデルはアメリカだった――法システムによる「純血の追求」

ヒトラーのモデルはアメリカだった――法システムによる「純血の追求」