文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

昨日の続きではないがもう少しまじめに体操界の例を用いて教育について考える

体操界のヘゲモニー闘争が面白い。 - Yoshinori Hoshi Official blog

 

東浩紀がなにかで言っていたが、パワハラだセクハラだ○○ハラだと、なにかと言えば騒ぎ出す社会に於いて教育は割に合わない。

教育は教える側のリスクがあまりにも高い。なら、無理に教えない、そうなってしまう。

 

みたいなことを言っていた。

何か物事を本気で教えようとしたら、どうしても、強圧的になるし、パワハラと捉えられることも十分あり得る。吉田松陰なんかも相当弟子をぶっ飛ばしていたと聞く。しかし、そういう教えに耐えて、師弟愛のようなものが生まれた中で、真の奥義が伝わるのかもしれない。

表面上、お客さんを相手にするような教育などで、真の奥義が伝えられるのか、はなはだ疑問である。

となると、今後教育とはどのような形態に変わっていくのだろうか。

もうすでに変わりつつあるのかもしれないが、根性的な部分はなくなるし、先輩後輩もなくなるだろう。先輩もそのうち後輩からパワハラで訴えられる可能性が高くなる。

そうなると、組織とか共同体とか、そういう内側の論理で回らなくなる。相撲協会とか芸能界とか、今回の体操界もそうだが、内側の論理で今まで回っていたものに、世間の論理を持ち込めば、内側は破けて外に飛び出す。内側が内側ではなくなる。

つねに世間の目を気にする組織、共同体、これこそ究極の監視体制であり、フーコーが言うお互いがお互いを監視する状況となる。

外山恒一が以前、社会は右傾化しているのではない、急速に左傾化しているのである、と言っていた。古き伝統はぶち壊れ、新しい社会形態の誕生が予見される。この意味に於いては、左傾化と言えないこともない。

 

 

子どもの未来はしつけしだい

子どもの未来はしつけしだい

 

 

 

熱中夫婦ここにあり!

熱中夫婦ここにあり!