文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

神坐す山の物語 を読んだ

 

神坐す山の物語 (双葉文庫)

神坐す山の物語 (双葉文庫)

 

 

かみいますやまのものがたり、と読む。浅田作品は大好きだが、この作品はタイトルもいまいちだし、書き出しもぱっとしないし、表紙もつまらなそうなので敬遠していたが、読んでみてびっくりだ。物の怪をこれほど美しく描いた作品が他にあろうか。

作家が怪談を書くことはよくあって、怪談集のようなものも出ている。この作品もジャンル分けするのなら怪談の部類に入るが、怖いというよりも美しく、登場人物たちも物の怪を美しいものとしてとらえている。

まだ、人々がキツネにつままれていた時代の話である。曾祖父、祖父、叔父、わたし、と験力をもった神官一族の話である。もちろん、フィクションなのであろうが、まるで、目の前にその一族がいるような、そんな気持ちにさせ描き方で、さすが浅田次郎と言いたくなる。

わたしの大好きな本で、日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか、という論考がある。その一つの答えがこの作品にはあるかも知れない。験力とは果たしてなんなのか。見えないものが見えるとはどういうことなのか。見える人間と見えない人間の違い。霊とはどういうものか。

本書をわたしと同じような理由で敬遠している方は必読である。

 

 

日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか (講談社現代新書)

日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか (講談社現代新書)