文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

sympathyとempathy

sympathyとempathyは日本語では両方とも「共感」と訳してしまうが、この二つはもちろんちがう言葉である。
 
pathyは感情や苦痛や療法という意味の接尾語。
symは同様にとか共に、とかの意味。
emはその性質にする、させる、みたいな意味。
 
辞書では、sympathyよりもempathyの方が強力、と載っていた。他にも、瀬名氏の本にも書いてあるとおり、sympathyは同情で、empathyは相手の感情を理解して、援助の手をさしのべる、という違いがある。
 
さて、わたしが問題にしたいのは、sympathyなしのempathyはあり得るだろうか。という問いだ。相手を見て、微塵も可哀想だなどとは感じず、しかし、困っているだろうと推察して援助の手をさしのべる。それはあり得ることだろうか。
 
普通の人間は、困っているだろうと推察出来るのは、自らの立場に置き換えることが出来るからで有り、その時点でsympathyが発生してしまっている。
 
もし、お助けロボットを作るとするならば、相手の表情や仕草を数値化して、一定の数値を超えたら「May I help you?」と言わせるようなロボだ。
 
ただ、問題はこの場合個別具体的であり、包括的な社会問題に対し同情を寄せられるかという疑問が残る。そんなのを数値化するのは無理であろう。
 
とすると、自らの機体やプログラムの存在の重要度を数値化して、それを他の機体の存在やプログラムの重要度の数値と比較して、他の機体やプログラムを温存する行動を起こせないだろうか。つまり、それがsympahtyでありempathyであるような気がするのであるが。
 

 

SF作家 瀬名秀明が説く!  さあ今から未来についてはなそう

SF作家 瀬名秀明が説く! さあ今から未来についてはなそう