文学・文具・文化 趣味に死す!

小説家 星香典(ほしよしのり)のブログ。小説、映画、ファッション(メンズフォーマル)、政治、人間関係、食い物、酒、文具、ただの趣味をひたすら毎日更新し続けるだけのブログ。 ツイッター https://twitter.com/yoshinori_hoshi  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0YrQb9OiXM_MblnSYqRHUw

獺祭が普通にビッグカメラで売っていた。&某所で大量に飲んだ。

f:id:yoshinori-hoshi:20180804164020j:plain

 

有楽町に行った。

夏の文学教室に行ったのだ。その報告は後日する。結構面白かった。

よみうりホールはビックカメラの7階にある。

二階が酒売り場だ。獺祭がほとんどそろっていて、わたしがAmazonで注文したのもあった。しかも、値段も同じだ。

買ってしまおうかと思ったが、このあと人と会う予定が合って、一升瓶抱えて会うと、酒好き(酒好きだが)だと思われるのも嫌なのでスルーした。

 

で、さらに翌日。ある集まりで樽酒が振る舞われた。その樽酒が獺祭だったのだ。

他の樽酒もあったが、獺祭は美味かった。甘いだけでなく、コクがある。最近、砂糖でも入ってるのかという(実際に糖類を入れてる酒もある)ただ甘いだけで、面白くも何ともない酒が多い。獺祭はそんなことなく、ちゃんと計算されたバランスのよい甘さだ。でも、コクは菊姫の方が上かな。

 

 

純米大吟醸 獺祭(だっさい) 島耕作 720ml

純米大吟醸 獺祭(だっさい) 島耕作 720ml

 

 

 

菊姫 山廃純米(石川) 720ML 1本
 

 

今週のお題「わたしのインターネット歴」

今週のお題「わたしのインターネット歴」

 

わたしがネットを始めたのは2000年より前だ。2000年問題でいくつかのソフトが動かなくなって、再インストールしたら治った記憶がある。

最初のPCはMSDOSだったが、それじゃネットが出来ないとかで、win95を買ったような……よく憶えていない。

昔のネットは今とは全然違う。電話と同じで、1分いくら、と金が掛かる。通信量ではなく、通信時間で金が掛かる仕組みだった。電話と同じである。プルルルルルと電話をかける感じで、ネットに接続される。

今でこそ、ネットは半分実名文化になっているが、当時はほぼ匿名で、それこそ、みんながやりたい放題やっていた。今よりも自由だった気がする。そもそも、ネット空間がそれほど世間に認知されていなく、ネット空間は実空間とは切り離されて考えられていた。今だとネット空間は実空間と地続きのような、そんな印象。

この流れが加速すれば、ネット空間と実空間の境界はどんどん曖昧になっていき、そのうちネット空間という存在自体が消えるのではなかろうか。

空間がなければ文化は生まれない。ネット空間があったからこそ、ネット文化が生まれたのであるが、ネット空間がなくなったあと、一体なにが生まれるのか。それがわかれば儲かりそうである。

友情もLGBTに引っかかるか LGBTその4

そもそも、友情と愛情とは明確に違うものなのだろうか。

愛情の範囲は広い。犬猫にまで広がる。友情はこと友人に関してのみ。

人間に対する感情としては同質のようなもので、異性に対して発現すれば愛情で、同性に対してだと友情と呼ばれる。

そうすると、友に対する過度の友情が、美しい親友関係ではなくLGBTに分類しかねられない。

友のために死す、という美談がこれまで通用してきたが、あまりにLGBTが人口に膾炙すると、

「友達のために死ぬ? LGBTなんじゃね?」みたいな身も蓋もない話になってしまわないか心配である。

 

個人情報保護法もどんどん一人歩きして成長してって、クラス名簿も老人会名簿も作れないくらい巨大な権威になった。

LGBT運動は本来は住みやすい世の中を作ろう運動だったが、逆に世の中を窮屈にするかもしれない。それはもちろん、だれの悪意もあるわけではないのではあるが。

 

杉田水脈議員の「生産性がない」論文に関する感想。 - Yoshinori Hoshi Official blog

「生産性」のないLGBTに税金は投入すべきではないか - Yoshinori Hoshi Official blog

谷川とむ議員 趣味みたいなもの問題 同性婚の法律を作るべきか - Yoshinori Hoshi Official blog

 

 

新潮45 2018年08月号

新潮45 2018年08月号